<注釈が無ければ、時間足が主体です。>
やはり、目先は強気で見ることができない。
それにしても、3日のうち、ロスカットに掛かるとは辛い展開。ある意味、それ以上の下落を見せているので、設計が正しいと見るのか、弱すぎることを考えるべきなのか。
とにかく信じるしかない。玄関とトイレ掃除をする以外はない。
目次
【2025/10/22】パフォーマンス(東京時間_清算時間)
通常トレード継続3日目
スクロールできます
| 項目 | 日計 | 4半期計 |
| 確定 | ▲446,210円 | +7,242,706円 |
| 未確定 | ▲335,400円 | +1,936,900円 |
【2025/10/22 15:45】円建て時間足
| ドル円 | ドル建て | 円建て(単純換算) | 単純鞘 | |
|---|---|---|---|---|
| 現在値 | 151.74円 | 4155.78ドル | 20,545円 | +271円 |
| 単純換算警戒レベル | 151.50円 | 4,050ドル | (19,998円) | +271円 |
| LC設定 | xxx円(始値xxx円/2%) | |||
警戒値見解
➡ドル円は上値が重いながらも現水準を維持、ドル建てがさらに弱含む展開。ただし、単純鞘については、朝から縮小しており、売り込まれる可能性は低いと考え横ばい。
サポート①:19,700円、前回保ち合い
サポート②:18,500円、前々回保ち合い
日足は長い下ひげとなったが、陰線の実体も長い。時間足レベルでは、一目では一服したとも取れなくはないが、期待が含まれる。
MA平均足では、戻り売りの位置を形成中としか見えず。


価格構成要因
STEP
NEWS、ファンダメンタルズ
ドル円が午前に一時151円49銭まで円高となった後、午後にかけて反発し151円90銭台を回復した。
「高市トレード」による円安の一服感が出たものの、日銀の早期利上げ観測が乏しく円の先安観が根強い。株式市場ではTOPIXが0.5%高の3266.43と最高値を更新し、自動車株が上昇。財政拡張懸念の後退が債券買いを誘った。
高市早苗首相は28日に予定されるトランプ米大統領との会談で、半導体やAIなどを含む対米投融資案件(約83兆円)を提示し、米国産品の購入拡大や防衛費増額方針を表明する見通し。物価高対策と成長投資を柱とする経済対策策定も進められており、市場は新政権の安定感を好感している。
<ドル円>
サポート①:150.50円、前回サポート、雲上限
サポート②:149.50円、前回切り返し(上昇へ)
一応は三役好転で、雲の流れも悪くはない。MA平均足も同じく。但し、レンジ内の話ではある。
<ドル建て>
サポート①:4,050ドル、前回上昇発着地
サポート②:3,950ドル、前回安値
上値は重いが、アップトレンドの中での押しと評価したが、大きく外れる。MA平均足では長短共に上向きの暴落となった。さすがにブレ、押しの範疇は超えていると考えざるを得ない。
➡東京タイム引け後は完全に下向き、下落時間が長く、現時点の上昇は戻りと見るしかない状況
STEP
ドル円時間足チャート
明らかならアップトレンドであると考えられるが、上値が重いのか、横ばい
明らかならアップトレンドであると考えられるが、上値が重いのか、横ばい

STEP
ドル建て時間足チャート
雲を大きくブレイク後、反転はしているが、各線は下向きである。
雲を大きくブレイク後、反転はしているが、各線は下向きである。
