各指標のサポートライン、回転の方向性は見間違えをしておらず、ずばりである。
しかし、とんでもない損失である。
想定内ではあるが、辛い。
スクロールできます
| トレンド | サポートライン | |
|---|---|---|
| USD/JPY | 上値は重く、短期的には弱い | 152.5円~151.5円 |
| ドル建て金 | きつめの押し | 3,930ドル~3,900ドル |
| 円建て金(5番限) | きつめの押し | 19,400円~19,200円 |
※ページ内は原則、時間足での評価。
目次
システムトレード結果(11月~1月)※東京タイム終了後、精算時間
通常モード
| 前日比 | 期間計 | |
| 確定 | ▲398,310円 | ▲1,043,000円 |
| 未確定 | ▲63,600円 | +1,702,800円 |
| 仮評価 | ▲461,900円 | +659,800円 |
各要因
STEP
ファンダメンタル、他情報
<News>
5日の東京外国為替市場では、前日の株安を受けた円高が一時進行したが、午後にかけて株価が持ち直すと円安に反転し、ドル円は往って来いの展開となった。朝方はリスク回避の円買いでドル円が152円96銭まで下落したが、株の戻りを背景に153円66銭まで反発。結局、153円台半ばで取引を終えた。ユーロ円やポンド円も同様に朝方は下落後に反発し、日中の値動きは往復。日経平均は一時2400円超下げる場面があったが、終値は1,284円安の5万0212円。AI・半導体関連株の調整が重石となった一方、好決算銘柄には買いが入った。為替市場では、為替水準よりもボラティリティを懸念するとの三村財務官発言も注目され、ドル円は153円半ばで小動きとなった。
STEP
USD/JPY
➡長期間であれば、買い回転だが、当面は弱い時間帯となる
➡長期間であれば、買い回転だが、当面は弱い時間帯となる

値位置(一目均衡表):昨日14時頃の雲の下抜けを決定づけた位置が、レジスタンスとなっており、その上は新たな材料が必要になりそう。弱含みであり、三役暗転の可能性が強い。
回転(MA平均足):日足はアップトレンドを維持するも、時間足はデッドクロスし、売り回転の中の戻りと見られる印象は変わらず。
STEP
ドル建て金
➡上位足からのアップトレンドを期待させるも、時間はかかり、押し目もキツいか
➡上位足からのアップトレンドを期待させるも、時間はかかり、押し目もキツいか

値位置(一目均衡表):日足は転換・基準線がデッドクロス、遅行線も実体に近づく。時間足は想定していた安値圏へ近づき、折り返し。
三役暗転しているが、復活する可能性も見えるが微妙。
回転(MA平均足):保ち合いレンジを広げて、弱含み。日足は買い回転を維持するも、きつめの押しが入る可能性大。
STEP
円建て金
➡上位足からのアップトレンドを期待させるも、時間はかかり、押し目もキツいか
➡上位足からのアップトレンドを期待させるも、時間はかかり、押し目もキツいか

値位置(一目均衡表):日足は転換・基準線がデッドクロス、遅行線も実体に近づく。時間足は三役暗転は崩れたが、雲の流れはイマイチで強気への転換という見方はできない。
回転(MA平均足):保ち合いレンジを広げて、弱含み。日足は買い回転を維持、しかし時間足は売り回転の中の戻りと見える。
関係ないこと
61.7pt(+0.2pt)
スクロールできます
| カロリー | |
|---|---|
| A:消費 | 528 |
| B:摂取 | 1,921 |
| 差引 B-A-1500 | ▲107 |
| 総論 | 間食は止めれない |
| タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
| 〇 | × | 〇 |