JPX_金先物取引_20251020_東京タイム終了後

当ページのリンクには広告が含まれています。
週末は、円建てが通常の+1,000円超の上鞘の状態が解消される。RSIは異常値だったとは言え、こんな修正がされるものなのか。
昔に比べれば、大衆玉も少ない中で、こんな動きになるとは。
自分の思考力では理解ができない。
目次

【2025/10/20】パフォーマンス(東京時間_清算時間)

倍プッシュ

スクロールできます
項目日計4半期計
確定▲895,614円+7,239,726円
未確定▲368,000円+2,028,300円

【2025/10/20 15:45】円建て時間足

ドル円ドル建て円建て(単純換算)単純鞘
現在値150.67円4235.73ル20,765円+246円
単純換算警戒レベル149.00円4,180ドル(20,270円)
LC設定20,459円(始値20,875円/2%)
サポート①:20,300円、前回のサポート
サポート②:19,700円、前々回サポート
遂に大暴落が発生、週末は単純換算値は1,300円以上の割高であり、その分か修正された形。さらには、雲を下抜け、終盤の長い上髭で終了

価格構成要因

STEP
NEWS、ファンダメンタルズ
20日の東京市場は、高市政権誕生期待による円売りと株高で始まったが、日銀・高田審議委員の「利上げに機が熟した」との発言を受け、午後は円買いが優勢となった。ドル円は朝方151円20銭まで上昇後、150円50銭前後へ反落。日経平均株価は3%高の4万9014円と史上最高値を更新し、輸出関連や銀行株がけん引した。

自民・維新の連立合意により、積極財政への期待が高まる一方、政局安定が日銀の利上げ余地拡大と受け止められ、債券は下落、長期金利は1.665%に上昇。中国の第3四半期GDPは前年比+4.8%と予想通りだが、内需低迷で勢いを欠いた。米国では政府閉鎖が長期化し、航空便の遅延が拡大。トランプ大統領がウクライナに停戦を促す発言も報じられ、地政学的懸念がくすぶる中、為替・株式とも政治と金融政策の思惑が交錯する展開となった。

<ドル円>
サポート①:149.00円
サポート②:147.50円

一目は雲の上で、同意薄ながらも雲の捻じれも見えており、MA平均足も好転しつつある。とは言え、日足で見れば、レンジの下限を反発しただけとも言え、本格的上昇と言うのは厳しい。


<ドル建て>
サポート①:4,180ドル、前回高値
サポート②:4,100ドル、前回安値
時間足では久しぶりに雲を下抜け、三役暗転までが見えてきているが、雲から大きく乖離するまでには、至っていない。
しかし、MA平均足では売り回転が始まる様相を見せており、弱い時間帯に突入する可能性も否定できない。
STEP
ドル円時間足チャート
一応はダウントレンドからは外れてくる流れではある。
STEP
ドル建て時間足チャート
弱い時間に入るのか否かと思ったら、入ったっぽい。
目次