JPX_金先物取引_20251020_東京タイム寄付き前

当ページのリンクには広告が含まれています。
適度な換算値がわからない。
目次

【2025/10/17】パフォーマンス(東京時間_清算時間)

倍プッシュ

スクロールできます
項目日計4半期計
確定+1,699,310円+8,135,340円
未確定307,000円+2,397,500円

【2025/10/18 06:00】円建て時間足

ドル円ドル建て円建て(単純換算)単純鞘
現在値150.63円4252.20ル21,911円+1,319円
単純換算警戒レベル149.00円4,100ドル(21,343円)
LC設定21,589円(始値22,030円/2%)
サポート①:21,500円、前回の窓あけ
サポート②:21,100円、前々回サポート
夜間取引に入り、下落?しているが、最近の急伸を考えればどうなのか。少なくとも各線に対して弱いとは言えず、MA平均足もアップトレンドの中の押しの範疇である。
しかし、上げ幅を考慮すれば、押し幅も大きいことが想定される。

価格構成要因

STEP
NEWS、ファンダメンタルズ
3日からの週はドル安・円高が進行。米中摩擦再燃や米信用不安、パウエル議長のハト派発言などが重なり、ドル円は152円台半ばから150円割れへ急落。中盤以降もリスク回避の円買いが続き、週末に一時149円台まで下落。ユーロやポンドは堅調で、主要通貨に対しドル安基調が鮮明となった。

・米金利低下と金融不安によるドル安圧力
FRBの早期利下げ観測で米2年債・10年債利回りが年初来安値圏にあり、米地銀の不正融資問題を背景とした信用不安や米政府機関閉鎖の長期化、米中摩擦の再燃懸念などが挙げられる。安全資産として円買いが進みやすい環境。

・国内の政局安定・株高による円安圧力
来週の高市政権誕生による政治的安定、株高によるリスクオン、日銀の利上げ慎重姿勢による金利差拡大
➡米中協議への楽観的見方が広がれば円売りが優勢となる可能性もある。

来週は「円安=ドル円上昇」でも「ドル建て金下落」は限定的。むしろ、円建て金は円安で上昇、ドル建て金は高止まり圏という“乖離現象”が続く可能性が高い。

地政学的には、ウクライナ情勢や中東リスクが残る中、原油価格や米政府閉鎖の行方次第で相場が振れやすい。全体としてドル円は150円を中心に上下し、政局安定が確認されれば151円台を試す展開も想定される。

<ドル円>
サポート①:149.00円
サポート②:147.50円

時間足は高値安値で、いずれも切り下がっていると思われる。しかし、日足は高値は売られるも、各線の上にあり。明らかなダウントレンドとはなっていない。
加えて、ファンダメンタルズ的には弱い要素が薄い。


<ドル建て>
サポート①:4,180ドル、前回高値
サポート②:4,1000ドル、前回安値
時間足では月初以来で、雲を下抜けるかと思われたが、支えらての反発を見せている。かなり大きな下落であったが、最近のボラティリティを考えれると果たして、本当に大きいのかは微妙である。
STEP
ドル円時間足チャート
長期的には弱いとは思えないが、時間足は売り回転としか見えず、149円割れが視野に入っている。
STEP
ドル建て時間足チャート
弱い時間に入るのか否か?
目次