スクロールできます
| 項目(平日15:45更新) | 日計(倍プッシュは赤背景) | 4半期計 |
| 確定 | +113,310円 | +5,863,910円 |
| 未確定 | +21,400円 | +1,734,300円 |
更新は東京タイム終了後
10/10付の新規ポジション:倍プッシュ
朝方、カザフスタン合意のニュースから、100円以上の押しが入り、さすがに今日は陰線かと思われるも..
小幅ながら陽線と言うことは、今日も倍プッシュ。
売る理由は無く、ドル安場面があっても、調整の雰囲気が漂い大した押しにならず。
小幅陰線→中くらいの陰線で、再度上昇と言う流れがいいかなあと思うのですが、そんなに甘くない。
目次
円建て時間足

想定レンジ:19,800円(転換・基準線仲値)~20,100円(史上最高値)(下値拡大)
<10/09 08:45 前>
欧州タイム開始後、長めの陽線・陰線の往復があったが、その後は保ち合い。但し、20,000円を確りと割り込む場面は見られず。雲の流れも依然、強い。
ドル円、ドル建てが押し目を形成しているだけに、東京タイム開始後は安値を作る流れと考える。
過熱感の調整以外は、大崩れが予想し難い。
<10/09 17:00 前>
カザフスタンの合意によるドル建ての一時的な下落の影響で、20,000円台を割り込むも、すぐに回復し、終わってみれば陽線。
どちらかと言えば、ドル円に左右される値動きとなると思われる。

価格決定要素
指定がなければ、時間足でのチャート、評価
STEP
主要発言、指標発表
<10/09 08:45 前>
ドル円はNY市場で一時153円ちょうどまで上昇し、8カ月ぶりの円安水準を更新した。高市新政権への期待と日銀の利上げ後ずれ観測が重なり、円を売ってドルを買う流れが加速。ファンド勢や投機筋のロング、ショートカバーも相場を押し上げた。RSIは70に到達し、過熱感が意識されるものの、円キャリートレード再燃の声も強い。3週間で約7円の円安が進み、155円が次の節目として意識されている。為替介入への警戒感は高まっているが、現時点で差し迫ったリスクとは見られておらず、一部では「押し目買い推奨」との見方もある。米FOMC議事録では年内追加利下げの可能性が示唆され、米10年債利回りは4.13%台へ小幅上昇。ドル高基調を支える一方、円安の持続性が焦点となっている。当面は政策発言や介入警戒をにらみつつ、高値圏での攻防が続く見通しだ。
<10/09 17:00 前>
ドル円は依然として強含み、153円台前半で推移している。高市政権誕生による緩和的政策期待を背景に、円キャリートレードが再燃。日米金利差の維持観測が円売りを支えている。今週は米政府機関閉鎖の影響で主要経済指標の発表が滞る中、市場はFRB高官の発言に注目している。とくにパウエル議長やボウマン副議長らの発言が、今後の利下げペースやドルの方向感を左右する可能性がある。ドル高が行き過ぎれば短期的な調整も想定されるが、現時点では円売り地合いが優勢だ。
【重要指標、発言予定】
10/10 23:00 アメリカ・ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値) 10月
9月29日~10月3日
米政府機関閉鎖リスクが主要因となりドル安・円高が進行。財政協議難航と日銀要人の利上げ示唆が円買いを誘発し、ドル円は149円台から146円台へ下落。指標延期で市場は方向感を欠き、週末の植田総裁の慎重姿勢で円売りに転じた。今後は閉鎖解消の行方と経済指標再開が焦点。
| 日付 | 主な動き | 背景・要因 | ドル円推移 |
|---|---|---|---|
| 29(金) | ドル売り・円買い優勢 | 政府閉鎖懸念、野口審議委員の利上げ示唆 | 149円台半ば → 148円台半ば |
| 30(土) | ドル安・円高加速 | 米閉鎖懸念+日銀利上げ観測強化 | 148円台 → 147円台 |
| 1(日) | 円買い継続後に反発 | 政府閉鎖確定、ADP減少で利下げ観測 | 146円台後半 → 147円台 |
| 2(月) | 材料難で小動き | 指標延期、内田副総裁発言で上下動 | 146.7円前後で膠着 |
| 3(火) | 円売り・ドル買い優勢 | 植田総裁の慎重発言、ISM弱含み | 147円前半 → 147.7円付近 |
STEP
ドル建て
想定レンジ:4,000ドル~4,100ドル(変更なし)
<10/09 08:45 前>
東京タイム終了後は高値圏を維持したまま、動意薄。各線に沿うものであり、MA平均足でも上向きを維持している。但し、現在はドル円と同じく、押し目を形成中と思われる。
<10/09 17:00 前>
一応は陰線と言うことになるのか、買い回転の中での押しが作ったものであり、弱い感はほぼない。
4,000ドル付近は下ひげとなり、確りしていると見える。
時間足

STEP
ドル円
想定レンジ:152.00円~153.00円(変更なし)
<10/09 08:45 前>
さらに高値を更新。転換線に沿う、順調なアップトレンド。
MA平均足では、長短の上向きを維持し、朝方からは押し目を形成していると思われる。
<10/09 17:00 前>
ほぼ想定通りの流れ、むしろ押しが弱い。
調整と言う雰囲気が強い中であれば、結局は押しきれないと言うところか。
日足

時間足

STEP
円建て日足
<10/09 08:45 前>
先週末の動意薄から、4日連続の陽線となりつつあり、RSIも90%超の異常値。
<10/09 17:00 前>
変わらず。
