目次
【2025/8/27】東京タイム後~欧州タイム前_始値
項目 | 日計(前日比) | 月計 |
---|---|---|
未確定 | +3,800円 | +239,200円 |
確定 | +77,000円 | +85,150円 |
概況(欧州タイム前)_2025/07/27(19:30)
※指定がない場合は時間足
ドル建て | 3,370(雲上限付近、週末陽線)~3,410ドル(先月の保ち合い上限) アップトレンド中で、押し目を作る場面 週末、火曜日に強い陽線が入り、高値圏内で押しが入るパターンが続く。であれば、週末の陽線の3,370ドル辺りまでの押しが妥当か。 |
USD/JPY | 146.80~148.50円(先週末の大陰線を回収、もしくはレジスタンス) 一目は三役好転、MA平均足はゴールデンクロス間近、行き過ぎ感を懸念 トレンド系、オシレータ系のどちらも、行き過ぎ感が懸念される。 但し、強いアップトレンドと考えたい。 但し、日足レベルでは安値圏にあり、雇用統計による大陰線のカバーまでは至らず、長期ではどちらともとれる。 |
NEWS | 省略 |
円建て | 16,180(前回安値)~16,300円(史上最高値最高値) 順調な三役好転中、MAもゴールデンクロス中で押し目をつける場面と考える。 ドル建て、ドル円のどちらも強い状態であり、弱い展開は想像しがたい。 かと言って、緩やかな上昇のため、急激な押し目の警戒感も薄い。 |
円建て時間足_MA平均足

本日エントリー、ストラテラジー
2枚買い
→LC/15,910円
本日は発会、限月で考えるならば、高値圏は維持しているも、勢いはない。
よって、倍プッシュとはならない。
が、繋足での設計のため、上鞘分で倍プッシュ..
概況(東京タイム前)2025/07/28(07:42)
※指定がない場合は時間足
ドル建て | 順調な買い回転だが、短期線との乖離は多少、気になる。 現値の3,396ドルから、15ドル程度の押しを警戒するが、一方でRSIの行き過ぎ感はない。 昨日のNYタイム終了間際に付けた高値を、本日のNYタイムで上抜く展開。ほぼ、USD/JPYの見合い。 |
USD/JPY | 一応はゴールデンクロス中ではあるが、レンジは狭く、アップトレンドとは評価できず。 NYタイム後、連続した陰線で、ドル安が進む。但し、前回安値の147ドルまで。 |
NEWS | 27日のNY市場ではドルの戻り売りが優勢となり、ドル円は一時148円を回復した後147.50円付近に伸び悩んだ。市場の雰囲気に大きな変化はなく、9月FOMCでの0.25%利下げを84%程度織り込む状況。年内は2回利下げが完全に織り込まれ、3回目の可能性は18%にとどまる。 FOMC委員の意見は割れており、雇用統計やCPI次第で方向感が定まるとの見方が強い。トランプ大統領によるクックFRB理事の解任要求は独立性への懸念を高めたが、市場は様子見。ユーロドルは一時1.1575まで下落後に持ち直し、ポンドは1.35ドル付近を維持。ユーロ圏政局やECB政策も重石だが、ドル円は147円台で膠着が続いている。 08/28 21:30 アメリカ・実質GDP(改定値) 第2四半期 08/28 23:00 アメリカ・中古住宅販売成約指数 07月 08/29 21:30 アメリカ・PCE価格指数 07月 |
円建て | 順調な買い回転だが、レンジは狭く、積極的な値動きは感じない。 一目でも、MA平均足も短期・転換線に沿っての値動き。 |