2025/08/22付取引_金標準先物取引(JPX)

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

【2025/8/21】東京タイム後~欧州タイム前_始値

項目日計(前日比)月計
未確定+16,000円+200,800円
確定+35,000円▲79,850円

本日エントリー

1枚買い
LC/15,667円
復調気味にも見えるが、あくまでもレンジ上限であり、逆にレジスタンスとなる可能性も十分にあり。
STEP

前日振り返り、時間足中心(~17:00)

ドル建て長期は並行であるが、ゴールデンクロスし、買い回転中の押し目場面。
三役好転を見せ、上昇雲へのねじれを見せる展開も、16,000円を維持できていない。
USD/JPY長期は平行、ゴールデンクロスまでは距離があり。売り回転からは外れるも、強い展開とまでは至らず。

レンジ内では高値圏を維持するも、上抜けするまでには至らない。各線の位置も微妙である。

時間足(円建て)

ゴールデンクロスが見えてはいるが、価格位置は高くなく、レンジを上抜くエネルギーは感じず。買い回転に転じたとの評価はできない。
また、遅行線及び基準線は雲の下にあり。
STEP

NEWS(~17:00)

東京市場のドル円は147円台前半で小動き。市場はジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長講演を前に様子見ムードが強く、9月利下げ観測を8割織り込みつつ方向感を欠いた。ユーロドルは1.1633付近まで軟化し、クロス円ももみ合い。欧米・中国PMI速報値や米新規失業保険申請件数などの指標発表が控え、一時的な変動要因となる可能性があるが、注目は明日の講演に集約されている。地政学面ではウクライナのゼレンスキー大統領が中国を安全保証国から除外し、和平交渉は「中立の欧州」で行うべきと強調。欧州各国は停戦後の枠組みを模索しており、不透明感がリスク回避姿勢を下支えしている。総じて市場はイベント待ちの膠着状態にある。

08/21 22:45 アメリカ・PMI(購買担当者景気指数・速報値) 08月

JPX_裁量取引方針(欧州タイム前)

USD/JPYは指標待ちで方向感がなく、下支えはされるも、ドル建ても強いとまではいかず。
円建ても16,000円を維持するのは頼りない。

【2025/8/22】東京タイム前(6:00~08:45)

JPX_裁量取引方針(東京タイム前)

xxx
STEP

USD/JPY(~08:45)

目先レンジ:148.00~150.50円<上に移動>
買い回転に突入
日足にレンジ変更は無いが、例の雇用統計の大陰線の下部での推移には変わりない。一方、時間足では148円をブレイクし、買い回転に入っている。但し、次のレジスタンスまで、2円超あり、素直に届くかは疑わしい。次の指標・発言を見越してのものか、否か。
STEP

ドル建て(~08:45)

目先レンジ:3,270~3,370ドル
売り回転からは外れていると思われるが、即で買い回転に突入と言う流れではない。
日足は雲に支えられ、時間足は3,330~3,350ドルの狭い中での推移、上抜けできれば、見えてくる。
STEP

円建て(~08:45)

目先レンジ:15,950~16,150円<上へ移動>

一転して、買い回転に突入していると考えてよいと思われるが、ドル建てというよりは、ドル高の影響である感が強く、安定感に欠ける印象ではある。
STEP

NEWS(~08:45)

休み
目次